ようこそ!SIMS3でマイシムが生きていく姿を追ったブログです。EAさんとはもちろんなんにも関係ありません。ただのsimsファンです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三学期を目指して
「べろべろべろ」
「ぶー」
全く相手にされていないひさ子です。
さあひさ子には時間がありません。早速三学期に突入したかったのですが、無駄な出費を重ねた結果、所持金が168シムオリオンとなっておりました。
「もっつぁ!ほらほら!捕まえちゃうぞー!」
遊んでる場合じゃありません。そして気になる方もいらっしゃるかと思いますので説明しておくと、あの小さな水溜りはもっつぁのおしっこです。
「でも仕事するのは嫌だしなあ」
このクソアマと突っ込んでくれるシムが近くにいてほしいものです。
家でじっとしててもお金は減るばかり。ここは神の手をもって動いてもらうしかありません。
ちょうど、前にもこなしたことのあるウォールアートで1000シムオリオン貰えるチャンスがまた降ってきました。これはラッキーです。
公共の施設の外壁に描くつもりが、マウス操作を誤って思い切り室内の壁に落書きするひさ子。
その後外壁にも描いてもらいましたが、腹が減ったとダダをこねたので、向かいの公園にあるバーベキューコンロでホットドックを作るよう勧めてみました。
すると、
待ってましたといわんばかりにウインナーを取り出したひさ子。
コンロはここです。気が早いですね。
風向きが悪いのかゴホゴホむせるひさ子。ちょっと可哀想になってきます。
「やっぱトーフよりウインナーだろー!」
夜中の公園で妙齢の女がホットドックに超がっついてます。平和な世の中ですね。
ホットドックを食べ終わったひさ子は、この間ローラーブレードを教えてくれたお兄さんを発見。お仕事着は初めて見ましたがあまりときめきませんね。
そして皆様お待ちかねのSSを入手いたしました。
ホットドックを食べるホットドック。
しかもどうやら大好物らしいです。
右から。
正面から。
引きで。
皆様がきっとご所望だろうと思いましたので、数枚撮っておきました。少し足りない気もしますが、これくらいで我慢してください。私も撮りたいのは山々だったのですが。
お腹もいっぱいになってお兄さんとも再会できたひさ子は、ルンルンでスケッチを開始。
正直スケッチとかしてる場合じゃないんですが、食べてすぐ動くとお腹が痛くなるのでそっとしておきました。しかし改めて見るとそっとしておいたのを後悔してしまうほどの絵です。
後ろの帽子とホットドックはリスを見ています。
ええ、リスを見ています。
皆さんがひさ子のホットドックを食べ始めました。下ネタではありません。
この若い子だけ座らせてもらえないのは、なぜなのでしょう。いっぱい椅子空いてるのに。
そして帽子はリスを見ています。
リスを見ています。
リスを見ています。
リスを見ています。
もうとっ捕まえて売りさばいてやろうかと思うくらい吸引力の変わらないただ一つのリスでした。
その後ひさ子がやってきたのはどこぞのお庭。
たわわに実ったりんごを少しばかり頂戴いたします。もちろん学費にするためです。
爽やかぶってますが紛うことなき犯罪です。
わんちゃんがガン見していました。やはり悪いことはできませんね。
「わーおいしそうなパプリカ!」
なんだか嬉しそうなひさ子をボーっと眺めていたら、
急にけつ。
結構本気でびっくりしました。ひさ子はお構いなしですね。さすがです。
そしてこの大きなお馬さん、実っていたにんじんを食べてしまったらしいのです。ポップで「(馬の名前)があなたの大事なにんじんを食べてしまいました!」と出たので、いつのまにかここはひさ子の土地になっていたようですね。コソ泥から一気に大地主です。やりましたね。
そしてトコトコ現れたこの小さなお馬さん。
必死で収穫するひさ子をずっと見つめていました。
「骨付き肉はあかん」
「木」
「木や」
散々文句を垂れて疲れたようです。
おっかけて来てブルヒヒ言ってるの本当に可愛かったですよ。なんだかとても否定的なことを言われた気がしますが。
美人のドライバーさんに連れられて移動中。いつもの磯ノリ蛸じゃないからでしょうか、ひさ子の顔が不満げです。
その後、平原を端から端まで走り回り、何十個という石や虫や動物を捕まえては売りさばき、なんとかかんとか3000シムオリオンほどまでお金を稼いだひさ子。
「お金貯まったから、また大学行って来るね」
「カッテニイケヤ」
ちなみにこの鳥は照彦ではありません。野良です。
今度はなんと、一気に二学期行っちゃいます。だからお金が沢山必要だったのです。
そしてこれが予定通りいけば24単位もらえ、美術学位を習得することができます!
車の中から見えたもっつぁは、やはり若いお兄ちゃんに囲まれていました。
※今日のスペシャルゲスト
鹿さんでした。ご協力ありがとう御座いました。
AD
PR